국회도서관 서비스 이용에 대한 안내를 해드립니다.
검색결과 (전체 1건)
원문 있는 자료 (1)열기
원문아이콘이 없는 자료는 국회도서관에 방문하여 책자로만 이용이 가능합니다.
목차보기더보기
일문목차
표제지 = 0,1,3
目次 = i,4,4
表目次 = v,8,2
圖目次 = vii,10,1
第一章 序言 = 1,11,1
1. 硏究目的 = 1,11,4
2. 先行硏究 = 5,15,7
3. 硏究方向と方法 = 12,22,3
第二章 日本語學習におけるWBI = 15,25,2
1. WBI日本語學習の槪念 = 17,27,1
1) マルチメディアㆍシステム = 17,27,3
2) マルチメディアの構成要素 = 19,29,3
2. WBI日本語學習の必要性 = 22,32,1
1) 敎師の役割の變化 = 23,33,1
2) 敎授法の變化 = 23,33,3
3) 評價法の變化 = 25,35,3
3. WBI日本語學習の效果及び留意點 = 28,38,1
1) Web基盤敎育(WBI)のメリット = 28,38,1
(1) コンピュ一タ一の仲介 = 28,38,1
(2) 時間と空間の制約からの解放 = 29,39,1
(3) プラットホ-ムからの解放 = 29,39,1
(4) 繼續の容易性, 親密性, 幅廣いインタ-フェ-ス = 29,39,1
2) Web基盤敎育(WBI)の效果 = 30,40,2
3) Web基盤敎育(WBI)の留意點 = 31,41,1
(1) アクセスとリ-ス = 31,41,2
(2) コスト = 32,42,1
(3) 新しい學習法への變化 = 33,43,1
(4) 社會的インフラ構築とサポ一ト, 管理 = 33,43,1
(5) 統一性のないクォリティ = 34,44,1
(6) 著作權, プライバシ一, セキュリティ一, 認證問題 = 34,44,1
第三章 WBI日本語學習の實際 = 35,45,2
1. WBIによる 日本語學習へのアプロ一チ = 37,47,1
1) 1998年度1學期の授業 -アプロ一チ Ⅰ- = 38,48,2
2) 1999年度2學期の授業 -アプロ一チ Ⅱ- = 39,49,4
3) 2000年度1學期の授業 -アプロ一チ Ⅲ- = 42,52,10
4) 2000年度2學期の授業 -アプロ一チ Ⅳ- = 51,61,1
(1) 學習構成圖 = 51,61,1
(2) 學習サイトの構成 = 52,62,16
5) まとめ = 68,78,1
2. 場面中心敎育へのアプロ一チ = 69,79,1
1) 初級日本語學習者に對するアプロ一チ = 69,79,5
2) 中級日本語學習者に對するアプロ一チ = 73,83,3
3) まとめ = 76,86,2
第四章 WBIな活用した日本語學習の效果 = 78,88,1
1. 日本語に對する學習の解決能力の調査 = 78,88,1
1) 調査目的と方法 = 78,88,1
(1) 開講3週目の實驗調査 = 78,88,1
(2) 開講13週目の實驗調査 = 78,88,3
(3) 開講16週目の實驗調査 = 80,90,2
2) まとめ = 82,92,1
2. WBIによる學習が日本語學習心理に及ぼす影響 = 83,93,1
1) 學習方法と學習心理 = 83,93,1
(1) 調査準備と對象 = 83,93,2
(2) 調査の分析 = 84,94,3
2) WBIによる日本語授業と學習心理 = 87,97,1
(1) 假設の成立 = 87,97,1
(2) 學習方法による男女の學習心理への變化 = 87,97,4
(3) 學習方法による學習效果の意味 = 91,101,2
(4) 學習者の性別による學習效果の意味 = 92,102,2
3) まとめ = 94,104,1
3. 日本語入門期におけるWBI授業による音聲敎育と效果に對する評價 = 95,105,1
1) 硏究目的と方法 = 95,105,2
2) 調査範圍と對象 = 97,107,1
3) 調査方法 = 97,107,3
4) 聞き取り調査ㆍ話の調査 = 99,109,10
5) 調査結果 = 108,118,1
6) WBIによる發音敎育の效果と評價-被驗者グル一プの對照分析- = 109,119,6
7) まとめ = 115,125,1
4. WBIによる學習者の學習類型の變化 = 116,126,1
1) 學習者へのアンケ一ト結果と分析一その1- = 116,126,1
(1) WBI日本語學習の有效性と學習目的に關するアンケ一ト調査(その1) = 116,126,3
(2) 內容の分析結果 = 119,129,2
2) アンケ一ト調査·析-その2- = 121,131,1
(1) WBI日本語學習の有效性と學習目的に關するアンケ一ト調査(その2) = 121,131,7
(2) 內容の分析結果 = 128,138,4
3) アンケ一ト調査ㆍ分析-その3- = 132,142,1
(1) WBI日本語學習の有效性と學習目的に關するアンケ一ト調査(その3) = 132,142,10
(2) 內容の分析結果 = 142,152,10
4) まとめ = 152,162,3
5. WBIのメリットとデメリット = 155,165,1
1) アンケ一ト調査ㆍ分析 = 155,165,2
2) 性別による交差分析 = 157,167,1
(1) 性別による交差分析(メリット) = 157,167,6
(2) 性別によるメリット分析結果 = 163,173,1
(3) 性別による交差分析(デメリット) = 163,173,6
(4) 性別によるデメリット分析結果 = 168,178,2
3) 專攻系列別による交差分析 = 169,179,1
(1) 專攻系列別による交差分析(メリット) = 169,179,6
(2) 專攻系列別によるメリット分析結果 = 174,184,2
(3) 專攻系列別による交差分析(デメリット) = 175,185,4
(4) 專攻系列別によるデメリット分析結果 = 178,188,2
4) 學年別による交差分析 = 180,190,1
(1) 學年別による交差分析(メリット) = 180,190,6
(2) 學年別によるメリット分析結果 = 185,195,1
(3) 學年別による交差分析(デメリット) = 186,196,5
(4) 學年別によるデメリット分析結果 = 191,201,1
第五章 結語及び課題 = 192,202,7
[參考文獻] = 199,209,10
[付錄目次] = 209,219,3
[付錄1] WBI 日本語學習の有效性と學習目的に關するアンケ一トの質問表1 = 212,222,3
[付錄2] WBI 日本語學習の有效性と學習目的に關するアンケ一トの質問表2 = 215,225,5
[付錄3] WBI 日本語學習の有效性と學習目的に關するアンケ一トの質問表3 = 220,230,9
[付錄4] WBI な利用した日本語發音クル一プの統計分析表とグラフ = 229,239,1
グル一グ I C-LOW = 229,239,1
[C-LOW1 (LSM)の分析グラフ] = 229,239,4
[C-LOW2 (LJE)の分析グラフ] = 232,242,4
[C-LOW3 (LSS)の分析グラフ] = 235,245,4
[C-LOW4 (LWH)の分析グラフ] = 239,249,4
[C-LOW5 (LKJ)の分析グラフ] = 242,252,4
グル一グ Ⅱ C-HIGH = 245,255,1
[C-HIGH1 (JDK)の分析グラフ] = 245,255,4
[C-HIGH2 (LHK)の分析グラフ] = 249,259,4
[C-HIGH3 (JDY)の分析グラフ] = 252,262,4
[C-HIGH4 (LYH)の分析グラフ] = 255,265,4
[C-HIGH5 (LHM)の分析グラフ] = 259,269,4
グル一グ Ⅱ R-LOW = 262,272,1
[R-LOW1 (Y-KEA)の分析グラフ] = 262,272,4
[R-LOW2 (Y-KMJ)の分析グラフ] = 265,275,4
[R-LOW3 (Y-KYM)の分析グラフ] = 269,279,4
[R-LOW4 (Y-NHW)の分析グラフ] = 272,282,4
[R-LOW5 (Y-PDS)の分析グラフ] = 275,285,4
グル一グ Ⅱ R-HIGH = 279,289,1
[R-HIGH1 (Y-KKS)の分析グラフ] = 279,289,4
[R-HIGH2 (Y-KHS)の分析グラフ] = 282,292,4
[R-HIGH3 (Y-KTY)の分析グラフ] = 285,295,4
[R-HIGH4 (Y-PYM)の分析グラフ] = 289,299,4
[R-HIGH5 (Y-BSY)の分析グラフ] = 292,302,4
[付錄5] WBI 日本語學習のメリットとデメリットに關するアンケ一ト調査 = 296,306,1
圖1 WBI 日本語學習のメリット1 = 296,306,1
圖2 WBI 日本語學習のメリット2 = 296,306,1
圖3 WBI 日本語學習のデメリット1 = 296,306,1
圖4 WBI 日本語學習のデメリット2 = 297,307,1
[付錄6] WBI 日本語學習コ一ナ一及びリソ一ス源 = 298,308,1
[付表1-1]韓國 = 298,308,1
[付表1-2]日本 = 299,309,1
[付表1-3]アメリカ&ヨ一ロッペ = 300,310,1
[付綠7] 「日本の言語と文化」のコンテンツ畵面 = 301,311,1
圖1 日本はどういう國 = 301,311,1
圖2 日本の地圖 = 301,311,1
圖3 地震の被害狀況 = 302,312,1
圖4 富士山の四季 = 302,312,1
圖5 日本の行政區域(都道府縣) = 303,313,1
圖6 日本の櫻前線 = 303,313,1
圖7 日本の歷史(簡略史) = 304,314,1
圖8 日本人の切腹文化 = 304,314,1
圖9 日本語のひらがなの由來 = 305,315,1
圖10 日本語のひらがなの發音練習(聞き取り練習) = 305,315,1
圖11 日本語のひらがなの書き方練習 = 306,316,1
圖12 日本語のひらがなの書き方練習(濁音) = 306,316,1
圖13 日本語のカタカナの練習 = 307,317,1
圖14 日本の漢字の讀き方練習 = 307,317,1
圖15 日本語の活用例(新聞) = 308,318,1
圖16 日本語の特徵(淸濁音の聞き取り練習) = 308,318,1
圖17 日本語の特徵(狀頭音の聞き取り練習) = 309,319,1
圖18 日本語の中の外來語 = 309,319,1
圖19 애찰文のシチュエ一ション(ドラマ) = 310,320,1
圖20 日本の漢學作品を調べる = 310,320,1
圖21 日本の文化に觸れる = 311,321,1
圖22 家族同士の呼び合い呼稱 = 311,321,1
圖23 日本語の日常애착文 = 312,322,1
圖24 日本語の數字/助數詞 = 312,322,1
圖25 日本語の基本文型練習(聞き取り) = 313,323,1
[付錄8] 初級日本語學習者に對するアプロ一チ = 314,324,1
圖1 Internet Mediated Japaneses Learning Cyber HomePage = 314,324,1
圖2 學習コンテンツ構成內容 = 314,324,1
圖3 學習者への學習情報 = 315,325,1
圖4 WBIでの學習を行うための必須學習ツ一ル提供 = 315,325,1
圖5 揭示板 = 316,326,1
圖6 學習者とのプライベ一トコミュこケ一ンョンのためのE-Meil = 316,326,1
圖7 學習者と敎授者とのリル·コミュこケ一ション廣場 = 317,327,1
圖8 動映像による講義補充 = 317,327,1
[付錄9] 日本語入門期におけるWBI授業による音聲敎育と效果に對する評價の資料 = 318,328,1
表1 聞き取り調査票 Ⅰ(被驗者用) = 318,328,1
表2 聞き取り調査票 Ⅱ(ネイテイ一ブ用) = 318,328,1
圖1 語頭の音節に來る長音 = 318,328,1
圖2 語中ㆍ語未の音節に來る長音 = 318,328,1
圖3 2箇所以上に長音のる巢語 = 319,329,1
圖4 撥ねる音 「ん」(拍數の違い) = 319,329,1
圖5 「ん」+母音の連音化(拍數の變化有り) = 319,329,1
圖6 「ん」+母音の連音化(拍數の變化無し) = 319,329,1
圖7 「ん」+ら行ㆍナ行 = 319,329,1
圖8 促音 「っ」の有無 = 319,329,1
圖9 促音 「っ」の有ㆍ無(て, た) = 320,330,1
圖10 語頭に來る淸濁音(カㆍが行) = 320,330,1
圖11 語中ㆍ語未に來る(かㆍが行) = 320,330,1
圖12 語頭に來る淸濁音(たㆍだ行) = 320,330,1
圖13 語中ㆍ語未の淸濁音 = 320,330,1
국문목차 = 321,331,3
원문구축 및 2018년 이후 자료는 524호에서 직접 열람하십시요.
도서위치안내: / 서가번호:
우편복사 목록담기를 완료하였습니다.
* 표시는 필수사항 입니다.
* 주의: 국회도서관 이용자 모두에게 공유서재로 서비스 됩니다.
저장 되었습니다.
로그인을 하시려면 아이디와 비밀번호를 입력해주세요. 모바일 간편 열람증으로 입실한 경우 회원가입을 해야합니다.
공용 PC이므로 한번 더 로그인 해 주시기 바랍니다.
아이디 또는 비밀번호를 확인해주세요